写真で綴る日常あれこれ…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
兄が姪を連れて実家へ泊まりに来るというので
クリスマス会のような、サンタの誕生会のような
皆でとりあえず集まろう会のようなものをしました。(長い!)
今年は前もってケーキの予約をしないでお店へ行ってしまい
シンプルなイチゴのケーキしかなかったのですが
お店の方に無理を言ってハートの飾りだけ入れてもらいました。
毎年ワンコの名で予約を入れているので覚えてくださっていて
シンプルながらも私好みの可愛いデコレーションにしてくれました。
Natura Terreさん、いつもありがとうございます!
家に帰ってすぐにパン作りにとりかかり(今日はフラットブレッド)
遅めの昼食を用意して兄や両親たちを迎えました。
サンタもおめかし。。。
写真は…ハイ!ここまで。
いくらなんでも忙しくて撮ってる余裕がありませんでした。
それに…
主役のサンタにはケーキのスポンジをほんのちょっとあげるだけなので
そのうちふて寝してしまいましたし。。。
毎年サンタの誕生日を口実にしてホールケーキを食べたいだけの
名ばかりバースディケーキなのでした。
ちなみにサンタが我が家の一員となるきっかけとなったクリスマスの日から
早くも11年が経ちました。
(姉の家の庭に置き去りにされていました)
サンタ、ゆっくりゆっくりと歳を重ねていってね!
昨日、午後から仕事だというのにパン作り。。。
パン教室(プレオープン)で一年前に作ったブレッチェン、こちらの水分を
100%赤ワインに代えて焼いてみました。
ご覧のとおり火加減が強すぎて少し焦げてしまいましたが
ほんのりワインの香りも漂って、美味しいパンが焼けました。
ブレッチェンにはショートニングを使用していますが
トランスファットフリーのものをパン教室で使用していたので
私もクオカで注文してみました。
安心素材を使えるのも、手作りならでは…ですよね。
実はこの一週間、私にとっては珍しくパンウィーク。
外出する予定がなくなり家にこもりがちな時はパン作りのいい機会なのです。
ホームベーカリーでこねてる時間、発酵時間の合間に買い物や犬の散歩もできるし
案外時間を上手に使えるので仕事前でもOK!ということなのです。
パン教室の復習で先日はワインフロマージュも作りましたし
先生の新刊から全粒粉のミルキィブレッドも先ほど焼きあがりました。
朝のうちに材料をセットするだけでお昼前には焼きあがってくれるので
大掃除の合間のランチは焼きたてのパンになりました。
さて、この赤ワインのブレッチェンには続きの話題が。
パンの写真を別室で撮ったあとダイニングへ戻ってみると
ラヴィがソワソワして私に目配せをしていました。
「あっ!」と思った時には口にパンをくわえたチャチャ丸が
キャリーケースの中で物凄く怖い顔つきで唸っていました。
あまり慌てさせると丸ごと飲み込んで窒息してしまうし
手を出すと流血騒ぎになりそうだし…
結局そばにあったミトンを手にはめてパンを取り上げた時には
半分以上食べられていました。
・・・おコチャマはアルコールダメなのに~!
まぁ、テーブルの上に乗れる状態にしてしまった私も悪いんですけど。。。
チャチャ丸、酔っ払った?(笑)
今年最後のプリザーブドフラワーのお教室は素敵な鏡を作ってきました。
今回はワイヤリングは全くなく、ローズやリボンをグルーガンで接着する
まるで工作のような作業でした。
製作時間よりも、ローズの色選びの方が長かった気が…(汗)。
先生すみません。鏡にお部屋の一部が映り込んでしまいました。
(…って、確信犯ですが。NGの場合はご連絡ください)
今日ご一緒したYUHOSHIさんの作品です。(こちらは了解いただきました)
同じパン教室に通うご縁でブログ上で知り合いになりました。
ということで、今日が初対面!
最初から緊張することもなく話も弾んで、先生のお宅まであっと言う間でした。
こんな「初めまして!」も何か楽しいですね。
今日は手振れ写真連発…フォトショップのアンシャープマスクで処理しました。。。
☆作品の著作権は「日本フラワーサロン協会」及び「フラワーサロンロゼリィ」に帰属します。
のんびり いこう ・・・
昨日、仕事仲間からお休みの連絡がありました。
お子さんがインフルエンザにかかってしまって
どうやら幼稚園全体でインフルエンザが流行りだしているそう。。。
「うわぁ~もう来たか~!」って感じです。
数日前は美容院で「ノロウイルスが流行ってる…」と聞いたし
人混みの中に出て行くのが怖い季節ですね。
インフルエンザの予防接種、今年は病院へ行きそびれていたんですけど
今日、母の付き添いで行った病院で待っている間に接種してきました。
それも皮膚科で。(去年は外科病院で接種したなぁ)
すいてて良かった~(笑)。
まぁ、これで100%安心って訳ではないんですけど
気休めにはなりました。
さ、これから仕事です。
今日はお休みの生徒さん、多いかな。。。
今月のパン教室、行ってきました。
上の写真が「ブッタークーヘン」というバターをリッチに使っているお菓子パンです。
ちらっと見えている今月のスープは「りんごとさつまいものポタージュ」。
意外な組み合わせでしたが、ほっこりとした美味しいスープでした。
そして下の写真が「ワインフロマージュ」。
カマンベールチーズが中に入った赤ワイン生地のパンです。
以前ホテルで赤ワインのパンを食べたことがあるんですけど、結構食事に合うんですよね。
私はカマンベールチーズが大好きなので、焼きたてトローリはもちろんのこと
冷めてチーズが固まってしまってもOK!夕食にも美味しくいただきました。
ちなみにおかずは「ふろふき大根」でしたけど…。(笑)
ブッタークーヘン、カットする前はこんな四角い形です。
アーモンドやココナツをトッピングしているのでパン生地でお菓子作り
といった感じでしょうか。
カロリーは気になりますが、結構パクパクっといけてしまいます。
今月のレッスンも楽しい出会いがあり、有意義な一日でした。
それにしても…
仕事も忙しい時期で、家では年末の大掃除もありますが、何と言っても
年賀状を早々と作り終えてしまっているので今年は余裕たっぷりな私であります。
先日の記事の梅ブランデー。
不安だった漬けっぱなしの梅は別として、11年の時を経て
ようやく私の口に入りました。美味しかったです~!!
綺麗な琥珀色。
梅はエキスが出やすいように一つ一つフォークで穴をあけてあるので
ちょっと気持ちが悪いほどシワシワです。
姉が「お正月用にとっておいて!」と言うので
それまでに飲み干すことなく大事にとっておこうと思います。
さて、話題はまったく変わってワンコ。
(最近カテゴリーごちゃまぜです)
ラヴィがまた可愛い顔して寝ているな~って思って写真を撮っていたら
「ん?なんか変」
一つの袖から両手が出てました~!(笑)
散歩から帰ってから服を脱がすのを忘れていて
寝返りをうつうちに、こんなことになっていたようです。
窮屈ながらもラヴィ、熟睡です。
熟睡ついでにコチラも。。。
緊張感ゼロのサンタと、夫のおなか枕でスヤスヤのチャチャ丸。
チャチャ丸、ベロ出して寝ています。
まり子先生の新刊から、早速焼いてみたパンは「スパイシーコーンブレッド」。
先日パン教室で焼いたパンの食パンバージョンです。
家にある材料ですぐ作れるパン・・・ということで昨日の夕方焼きました。
黒胡椒が大好きなので倍量…いえ、調子にのって生地をこねている間も
フタを開けてかなりフリカケてしまいましたから出来上がったパンは
超スパイシー!
今朝夫と「辛い辛い!」と言いながら食べました。(笑)
何事もやり過ぎはいけません。。。
これから寒くなると、私の「家の中こもり率」が高くなるので
パン作りの機会も増えそうです。
次は野菜がいっぱいトッピングされている「あのパン」を作りたいです。
気持ちのいいお天気になりました。
そろそろ年末へ向けてやらなければいけない事も色々あるんですが
この晴天に誘われてカメラ持参でワンコとお散歩へ。
気持ちいいね~♪
ラヴィはランニング中の人にむかって喧嘩うってました(笑)。
こんな陽気の時ほど仕事もはかどるというのに・・・ダメですね~。
それでも昨日は物置を少しだけ片づけて、スゴイものを発見してしまいました。
「11年前に作った梅ブランデー」
もちろん自分で作ったものですが、物置の奥深くで眠っておりまして
作ったことさえ忘れていました。(笑)
「コレって飲めるよね。」って実家の母に聞いたりネットで調べたりしたんですが
どうも半信半疑なんですよね~。
それに梅も取り出しておらず、液体は綺麗な琥珀色をしているんですけど
口をつける勇気がない。。。
年代モノで美味しいの?それとも危ないの?
誰か教えて~!!
こうやって作るだけで満足してしまうことが多いんですよね。
パン作りはまた別ですけど、最近お教室で作って食べるだけで
ホント復習してないな~。
・・・と無理やりパンの話題に結び付けておりますが
上田まり子さんの写真集…いえ、ホームベーカリーのレシピ本
最新刊が発売されました!
先日教室で作ったハートのパンのレシピも載ってますよ~!
何から作ろうかな~。。。
野菜と雑穀と豆のパン
Cyber-shot W300
連休最終日の今日、関東地方は真冬の寒さ。
昨日はとっても暖かくて空もこんなに青かったんですけどね。
あまりにも気持ちのいい日だったので、愛犬ルイ君を連れた友人から
近くの公園まで呼び出しがありました。
久々に再会のルイ君はチワワ×MダックスのMIXです。
コンデジしか持ってなかったんですけどこのカメラ目線!
我が家のワンコ以外とのお散歩はちょっと新鮮でした。
そして、今日は朝一で夫と久々に映画を観てきました。
中居君主演の映画、実は仕事先の生徒さんが子役で出演しているんです。
いつも私の隣で勉強しているカレが、スクリーンの中では主要な役どころ。
別の意味で、人一倍映画館で泣いていたかも…私。
皆さんも、もし映画を観に行ったら可愛い坊主頭君、チェックしてくださいね!
今月のお花はガラスツリーを作ってきました。
ガラスに背景がおもいっきり写り込んで見づらいですけど
セパレートタイプのツリー型になっています。
クリスマスが過ぎたらリースをはずして、季節をとわず飾れるように
クリスマスカラーの赤いローズは使いませんでした。
…と言うより、本当は先生の見本の作品を見たら心変わりして
同じピンク×紫系のローズにしちゃっただけなんですけど。。。
自宅にてマクロレンズで撮ってみました。(ガラス越しですが)
中に飾ったギフトBOXも可愛いんです。
そして本日も美味しいケーキをいただいてきました。
忙しいレッスン前の時間にわざわざ車をとばして用意して下さってるんです。
今日も楽しいレッスンをありがとうございました。
☆作品の著作権は「日本フラワーサロン協会」及び「フラワーサロンロゼリィ」に帰属します。
今月のパン教室、行ってきました。
メニューは「紅いもハートパン」と「スパイシーコーンパン」です。
上の写真、ちょっと暖色系に写っていますが
レッスンが午後からだったため、撮影タイムは夕方。。。
そのため、なんとスタジオのようにライティングをセットしての
撮影でした。
40Dなら細かいホワイトバランスの設定ができたのですが
キスデジだったので、とりあえず上の写真はオートで
下の写真は白熱電球に設定して撮りました。
スパイシーコーン…何がスパイシーかというと、粗挽きの黒胡椒が入って
ちょっとピリッとしているんです。
今度作る時はさらに黒胡椒の量を増やして作ってみるつもり。。。
今月のスープはビーフシチューでした。
もう立派なディナーって感じで帰る時には夫の夕飯のことなど
吹っ飛んでいましたね。(笑)
あ、こちらは室内の照明のもと何も考えずに撮っています。
こんな時はホワイトバランスがど~の、こ~の考えず
美味しくいただくことが優先な私です。
最後にハートパンのアレンジとしてラスクの作り方を教えていただきました。
薄くスライスして、いざオーブンへ。
アレンジのバリエーションも豊富で色を変えたり、味を変えたり…
色々楽しめそうなパンですね。
なんてったって可愛ゆい!
さて、今月こそ復習できるように型を探しに行かなければ。。。
今日、飯能に住む叔母の家に行ってきました。
先日叔父が亡くなり、両親とともにお線香をあげてから
ふさぎ込んでいる叔母を元気づけようと、外へ食事に誘いました。
お店は地元に住む叔母の方が詳しいので案内をしてもらったのですが
そこが何とも素敵なお店で。。。
名栗川沿いの和食のお店で、店内から緑豊かな自然を眺めることができます。
今日はあいにくの雨でしたが、それでも色づき始めている紅葉をちょっぴり
楽しめました。
気軽にランチというより、たまにはちょっと贅沢に…といった感じのお店。
今日はランチのお弁当をいただきましたが、お料理もとっても美味しく
叔母とも楽しい時間を過ごせました。
さすがにカメラは持参しておらず、携帯でも写真を撮らなかったので
帰りに「ご自由にどうぞ」と言われていただいてきた「ぐいのみ」の写真だけ。
一緒に添えた黒いひものようなモノは田んぼアートを見に行った時に買った
観賞用の古代米の稲穂。(真っ黒なんです。)
真っ赤なモミジの葉でも添えられたらよかったんですけどね~。。。
お店は飯能駅から徒歩でも行ける距離。
来週トーナメント観戦が開催されるゴルフ場からも近いのですが…
行ってる暇はなさそうです。
リンク:蜻蛉亭
KissDN+EF50mm F1.8II
今月のプリザーブドフラワーは「ティーローズ」を作ってきました。
先生がミルクティをイメージして作られた作品で
ブログで新作を見た時に一目ぼれ。
なので先生の作品をほぼ真似して作ってみました。
上の写真はティータイムのケーキと一緒に。
こうして並べてみるとケーキにも見えるような気がします。
自宅であらためてもう一枚。
ローズはヘーゼルナッツというカラー。
地味な色ではありますが、結構何にでも合うそうです。
抑えめの色でも上品な感じがして気に入っています。
来月はクリスマスに向けた新作です。
今日実物を見てきましたが、小物使いもとっても可愛らしく
今から楽しみです♪
☆作品の著作権は「日本フラワーサロン協会」及び「フラワーサロンロゼリィ」に帰属します。